一気読み
5
By あおまきこまき
とても面白かった。主人公や白羽が言う、普通とは外れた言葉が、妙にささるのは作者の技術なのかなと思った。
我、推す( ^ω^ )
5
By オービタルゲービタ(^^)
普通って何かあなたはわかりますか?
それはこの本を読む事で見つけられるかもしれません。本を読んだ後自分に聞いてください「普通」とは?
面白い
5
By ノエルイアク
読み終えた時に気付くこの身に纏わりつくような共感と親近感は作者の五感を用いた表現と現在の時事を交えた表現からだろう。
八割は読まなければ面白さがわからない。
4
By 赤井ふでばこ
初めは深く考えなければは短調に思え、面白さが理解できない。読み進めて初めて面白さに気づき、読み終えてから作者の解説を読むことで、さらに面白さが増す。
二週目を読むことで、さらに面白い。
コンビニ人間とは、コンビニらしさを人間で表している。その「らしさ」が、深くコンビニというものを考えさせる。
機械的な主人公が最後に人間らしさを見せた時、安心感を感じた。
物語は平坦に進むのに、気持ちは沈んでくる
3
By うめ、ほし
平坦と続く暗いトンネルに入った感覚。読み終えると憂うつな気分になる。もう読む気になれない。
おもしろい
4
By sayabirdsoffet
一気読みした。
普通とは
3
By 読んでみた。
普通とは、、それが書かれた内容でした。途中、なんだか嫌な気持ちにもなりましたが、そこも含めて良く書かれた本だな、と思いました。一度は読んでみていい本だと思います。
悪い意味で
1
By まきひろさん
期待を裏切られた内容。読んでいると気が狂いそうになるため、もう一度は読めない。おすすめできません。
一気読みした!
5
By soruton
立ち読みしてから、ずっと読みたかった作品。
終わり方が好き。
外面はちょっと風変わりな主人公だけど、
マニュアル化されたものに安心感を得るところなど、
共感できる部分もいくつかあって、不思議な気分。
いつの間にか、社会の普通になっていく自分に
ふと気づいたりもした。
ページを巡っていくのがたのしい小説。
村田さんの他の作品も読んでみたい。
当たり前とは
5
By がはパンマン
"当たり前"じゃないものは淘汰される。そんな非情な世界に生きていることを実感する。自分もコンビニに7年間の時間を費やしていたので、怖いくらいリアルにコンビニでの日常が書かれているのがわかる。
現代に生きている僕たち。その現代の"当たり前"ってなんだろう。"普通"ってなんだろう。色々な価値観が許容される時代だと皆言うけれど、息しづらくなっている人はどんどん増えていると思う。きっと"普通"の人が読んだら気持ち悪さすら感じる毒のあるお話し。
現代が詰まってます。